2010年12月13日月曜日

バルーンアート教室 クリスマス編 2イベント

12月11日、バルーンアート教室がありました。。

サンタクロースのお顔をかざったり、サンタさんとそり、トナカイ、ヘリウムバルーンのクリスマスブーケなどの飾りつけをしました。。

今回、広報日進にのせたのですが、ちゃんとその記事を見てくださった方が、たくさんきてくださって感激でした。

子連れの方でも、お母さんが3人も4人もお子様つれてこられてて、本当びっくりでした。一番びっくりしたのは、4人兄弟の4人目の赤ちゃん、クーハンの中でずっと、ご機嫌に2時間くらいおとなしくしていたことです。。さすが4人目、すばらしい。

前回のハロウィンブーケのイベントでもきてくださった方々もまた参加してくれたりで、大人16人、子供35人くらいで、楽しくクリスマスツリー作りできました。

みなさん、本当上手に作ってて、素敵な作品ができててうれしかったです。

おうちに帰ってちゃんと飾れたかなーー。このバルーンはクリスマスまで、きれいな状態でもちます。特に、ラッピングをすると、ホコリや空気や風などの摩擦がなく長持ちします。

みんなでクリスマスツリーを作った後、今度はサンタクロースの帽子作り。みんな小さな手でもがんばってやったね。

時間がないのに、トナカイ作りもしました。。トナカイは、小さな丸を10個も作らないといけなくて、初めてバルーンをさわった方にとっては、本当大変なこと、、がんばってできました。。。

毎回いろんなイベントにいってるのですが、必ず一眼レフのカメラを持ち歩いて、みんなが作った作品を最後に上にあげてもらって、写真をとってるのに、今回、なんと、カメラを忘れて、一枚も写真とれず、本当残念です。。写真とった方送ってくださーい。。

11時半に終了予定がやはり延長してしまい、なんやかんやで掃除まですべて終わったのは、12時10分。

それから、今度はモリコロパークへ。
モリコロパーク、地球市民センターで、またバルーンのイベントです。


12時半すぎについて、バルーンの飾り付けをスタッフの方に手伝ってもらい、なんとか13時からスタートの教室にまにあいました。。。。
こちらのほうも、いろんな方々、30組いじょうの方々参加してくださって、喜んで作ってくださって、本当にうれしかったです。










写真のアップは、こちらは、スタッフの方に頼んだので、後からのせれそうです。。

同じ日に2こイベントが重なること多くて、うれしい限りです。。本当に皆様のご参加に感謝してます。

5時から予約してあった、インフルエンザの注射に行くのをまた忘れました。先回も忘れて、予約しなおして、またまた忘れるって本当オオボケです。病院にあやまらないと、、、、、、、

2010年12月2日木曜日

11月イベント



11月21日の交通の日のイベントのためにたくさんの車、パトカー、バイク、信号などのバルーンをつくりました。いろんなところで、イベントがあり、自分がいけない会場には、前もってバルーンを渡しにいきました。(2日くらい前に)

当日は、朝から、たくさんのバルーンを車にパンパンに詰め込んで、ある小学校の交通イベント会場へ。会場にいったら、子供たち70名くらいと、大人たちたくさんいて、みんな大興奮。かざりつけをして、、、



みんなは、本物の警察官の交通指導をうけて、みたらしだんごたべたり、おしるこをのんだりして、、それがおわったら、バルーン教室。子供たちたくさんと一気に、サンタクロースの帽子をつくりました。みんながんばってつくったね。
イベントが無事おわり、作った、車とかバイクや、信号のバルーンはほしい子にあげたよ。



21日の午前のイベントが終わったあと、すぐに家に帰って次のイベントへの準備。
次はモリコロパークイベント。

MR NAGOYAことSERGEがバルーンと英語でイベントをもりあげます。
SERGEは、キャプテンアメリカスーツをきて、子供たち大人たちがんがんもりあげました。


こっちの会場にも車とバイクとSERGEバルーンを飾って。。




最後は、スパークバルーンをみんなの掛け声でわって、あたりが出た子たちには、スペシャルバルーンのプレゼント。



無事に二つのイベントおわってよかった。。

モリコロパークではいろんな楽しいイベントやってるけど、ちょうどこの日にキャンドルアートもやってたよ。みんなが書いた絵をペットボトルにはりつけて、キャンドルアートの幻想的な世界のできあがり。。。


2010年11月12日金曜日

バルーン製作 と クッキーデコレーション

最近作ったバルーンの作品みてください。サンタと三輪車は直径1m以上の大きなもの。



それから
1,5m以上の大きな車たち。

小さい方は、私のバルーンの師匠友達の作ったもの。
大きいほうは私が作ったもの。二人で、いろいろ考えながら、作りました。
21日に名東区で交通の日のイベントがあり、イベント用に作るものを検討中。。。
まだ、これで完成ではなく、これから、もっと完璧なものを目指して、つくってきます。

バルーンはやってみるとそんなに難しくないのだけど、やっぱりバランスとかが難しい。こんな簡単にみえる作品も、試行錯誤の連続で、いろいろ失敗しつつ、完成してきます。あと、2個くらいずつ作れば完璧になるかな。。

最近、あと、ケーキデコレーション教室に通いはじめました。こんなかわいいケーキ作ったよ。

それから、こんなにかわいいクッキーも。。



そして、おうちで、クッキーアイシングを日曜日にやりました。近所友達が集まり、クッキー生地から作って、アイシングをつくり、子供たちにデコレーションさせてあげました。

3歳のうちの子の作品。すごい、へんてこなきりん。

近所の子供たちも何人かやってきて、楽しんでデコレーションやりました。


マシュマロにもアイシングして、雪だるまに。
このマシュマロまるっこくないから、ちょっと雪だるまにはみえないけど。。。。


いろんなものづくりをまたまた、エイリアンジュニアイングリシュのクラスやパーティにとりいれていきたくて、研究中です。

みんなと楽しく早くデコレーションやりたいなあ。。。

2010年11月3日水曜日

エイリアンジュニアイングリシュ ハロウィンパーティ

初めてのエイリアンジュニアイングリシュのハロウィンパーティでした。10月25日月曜日と28日の木曜日にありました。
みんな仮装してきてくれるかなあとちょっと心配したけど、かわいい仮装をしてきてくれてありがとうございます。お母さん数人も仮装をしてくれて、うれしかったです。



ランタン作り、本当みんなしっかり宿題やってきてくれて、ちゃんとかわいいハロウィンキャラクターを書いてきってきて、自分より上手な作品だらけで、びっくりでした。。一生懸命ランタン作る姿かわいかったです。



できあがったランタンはこんな感じ。



ランタンづくりのあとの、ハロウィンゲーム、、、

おたまに目玉をいれて、チーム対抗。
トイレットペーパーでマミー作り、チーム対抗。

みんな一生懸命やってました。お母さん参加もありがとうございました。

ハロウィンビンゴでは、またまた盛り上がりましたね。。
プレゼントいいものもらえた子よかったね。

最後のスパークバルーン(大きな風船から、キャンディ入り風船出てくる)みんな大きな掛け声の参加ありがとう。。


来年は、土曜日か日曜日を予定してます。それから、ほかの外国人の先生もよぶ予定です。あと、いろんなゲームやクラフト、楽しみましょうね。




こんなかわいいランタン作ってくれた子もいました。。

バルーンブーケ教室

9月に幼稚園ママのバルーンブーケ教室やってきました。子供たちが幼稚園にいってる間、幼稚園のホールでママたち作りました。ママたちみんなすごくかわいいバルーンを作ってて、私も感動もんでした。。

今回ハロウィンということで、親子でのハロウィンブーケ教室を突然、香久山会館でやることになりました。
エイリアンジュニアイングリシュの生徒さんや、幼稚園イベントに来てくれた方、そのお友達、それから、インターネットで調べてきてくれたりと、たくさんの人が参加してくださってうれしかったです。どうもありがとうございました。


みんな本当上手に作っててかわいかったです。かぼちゃのバルーン作りも、ちゃんと目も口も自分できってはって、私が作るよりずっとずっとかわいいのできてました。


ブーケにカボチャをくっつけたり、いろんなアイディアだして、オリジナルブーケにしてる方もいました。


おうちで、おこさまとのんびりクッキーをやいたり、ケーキを作ったり、何かを作ったりって、毎日忙しすぎて、なかなかできません。実際私も、3人の子供たちの年齢さもあるし、やれることにも違いがありすぎて、なかなか面倒みれません。だから、いろんなイベントにいくと、何かを作るコーナー、工作、お菓子作り、パン作り、などやらせて、子供が一生懸命作ってる姿をみて、自己満足にひたってます。

今後、いろんなイベントを考えてますが、親子で何か作り楽しめるものをどんどん提供していけたらなあと思ってます。







12月11日土曜日は、クリスマスツリーを丸いバルーンをくみあわせて作る教室あります。
それから、サンタの帽子も作ります。時間があまれば、トナカイも作りたいですね。サンタ帽子は家族みんなの分作って、バルーンツリーを飾って、おうちで楽しいクリスマスすごしてくださいね。
ぜひ参加してくださいね。