2012年11月20日火曜日

石川橋ハロウィンパーティーーー

写真をクリックすると大きな写真みれます、、、

10月26日は石川橋のハロウィンパーティに、バルーンかざりつけでいきました。。。
すばらしいイベントでびっくりでした。

地域の人が子供たちのために、(子供60人くらい参加)このイベントを行ってます。
子供たちがまわるおうちは15軒くらいかなー。

一軒一軒のおうちの外はハロウィンのすごい飾り付け、、ここに着いたときに、
えーーー、こんなにハロウィン盛り上がってるの??と圧倒されてしまったくらい。

私はおうち2軒を担当することになり、、
一軒のおうちには、スパークバルーンキャンディいりを子供たちのグループの人数分13セット用意しました。にこちゃんバルーンでめちゃかわいい飾り付けになったよ。


それから、もう一軒おうちは、バルーンを子供たちが回ってきたときにみんなでつくろうと、たーーくさん用意していったのですが、子供たちはいろんなおうちをまわるので、時間がないということで、用意してきたバルーンをすべて、作り直して、こどもたちにはくばることに急遽変更。


4じすぎくらいから、5,6人にわかれた子供たちがめっちゃかわいい仮装して、やってきました。。一人一人、かわいすぎまーす。












こんなすばらしいイベントに参加できてうれしかったよ。



2012年11月19日月曜日

11月18日交通イベント

名東区引山学区での交通イベント。。。私はバルーンで参加。
11月のこの時期は毎回名東区のどこかの会場にいってます。

引山コミュニティセンターにあつまって、まず役員の方と子供たちと交通安全ビデオタイム。

それから、バルーンアートをしようの時間。


こんなにたくさんふくらませました。。前日に用意したものと当日用意したもの。。

一度にたくさんの人がバルーン参加する場合は、すでに膨らませてあるバルーンを準備します。

もうすぐくりすますだから、クリスマスリースもつくりました。


雪だるまもたくさーーん。

まず、プードルを作って、、、

ハイ、今からみんなで、雪だるまをつくるよーー。






はーーい、できあがったら、絵をかいて、、、みんなで、できたのを上にあげて、ハイチーズ。

とってもかわいい雪だるまの完成。

今回、思ったより参加人数少なかったので、、もうひとつつくることに、、、

サンタクロースの帽子の完成。。。

みんな上手にできました。

最後はお楽しみのスパークバルーン。大きな風船をわると、小さな風船がでてきて、小さな風船の中にはキャンディがひとつひとつ入ってます。

交通安全イベントの日だったので、、、交通安全まもろう、、、いえーーーい、の
掛け声を3度ほど練習して、スパークバルーンわりました。。。



ばーーんん、、、、

われた瞬間の写真はないけど、、、はいキャンディいりバルーンおちます。

みんなとりました。。一人2個ずつ。あとのこりは大人の方へプレゼント。。

この日のためにいろいろ準備しました。今回特にこのイベントには力いれてました。
引山学区の担当者様はじめ、PTAの皆様本当優しくて、親切にしてもらって、感動の一日でした。子供たちも初めてのバルーン作りでしたが、楽しんで一生懸命やってくれました。
本当にどうもありがとうございました。。。。

また次回会えるの楽しみにしてます。。



ハロウィンパーティ エイリアンジュニアイングリシュ

10月21日、日曜日朝10時から、英会話エイリアンジュニアイングリシュでハロウィンパーティがありました。

毎回ハロウィンはいろいろ悩みます。何がみんなにとってたのしいかなーーーと、、、

今回はオランダからピーターが遊びにきてたので、ピーターにも手伝ってもらいました。
最初は、チームに分かれてじゃんけんポンゲーム。。

それから、サージとピーターがはいはいして、みんなの尻尾をとるしっぽとりゲーム。

それから、おたまで、あめちゃんすくうゲーム。。



それから、サージとピーターがジェスチャーするジェスチャーゲーム。。

勝ったチームや人は、お菓子ゲット。

そして、最後にスパークバルーン。




みんなハロウィンたのしんだかなーー。いろんなゲーム楽しかったね。
最後に記念撮影。


参加してくれてありがとう。来年もまたたのしみましょーー。



2012年9月28日金曜日

今後のイベント

忙しい季節がやってきました。。。

10月から12月まで考えると、本当イベント尽くしです。

まずは、、、イベントというより、、10月から、大須の湘南シャイズヨガで、キッズヨガを教えることになりました。英語でキッズヨガです。最近、キッズヨガの準備におわれてます。。子供がヨガするって本当すばらしいこととおもいます。ヨガをすると、集中力つくし、元気になります。これは、やってみないとわからないことですが、成長期の子供のころからこんなおしゃれな体験できる子供たちいいなあ。さすが大須です。子供たちは、みんなパルコやラシックをしりつくしてて、
びっくりです。来週月曜日が私の最初のクラスですが、みんなとできることに本当うれしい気持ちでいっぱいでーす。チャンスをくれたスタジオオーナーのせっちゃんに感謝です。

10月28日は名古屋学芸大学のハロウィンパーティです。毎年、私はバルーンで参加させてもらってます。この学芸大学ハロウィンパーティは学生たちが手作りでいろんな楽しいことをしてくれるし、すばらしいイベントです。私の手伝いなんていらないくらいだけど、毎回学芸大学の教授のかたがよんでくれます。

私もはりきっちゃって、今までいろんなことを考えてきたけど、今回はまたまた新しいことに挑戦するよ。まずはヘリウムいりのスパークバルーン。。学生たちがする劇の話の中で登場します。
それから、最後に体育館のうえから、雪がまうように、たくさんのバルーンがまうよ。。私がやりたいことをさせてくれるので、普段なら自分の一人の力ではできないことでき、本当わくわく。
このイベント人気あって、10月8日から、電話予約申し込みですが、すぐに80人の定員満員になるので、行きたい人は早めに連絡してください。年少さんから小学校低学年までの子対象です。

学生たちのつくるものもすばらしいです。。詳しくは去年の学芸大学ハロウィンみてね。今年は
去年とまた違って、すばらしいことしますよ。。とりあえず、イベントがでかいです。無料イベントで、お菓子やいろんなプレゼントももらえまーーす。

11月3日4日は、覚王山のイベント。秋祭りで、またまた靴下でぬいぐるみをつくろうというワークショップをします。これも、去年100人以上が参加してくれて、本当楽しいイベントでした。詳しくは去年のページみてね。

11月18日は、名東区引山のイベント。学区のイベントで、引山コミュニティセンターにたくさんの子供たち大人たちあつまります。200人はくるかなーー。その方たちにバルーンをおしえます。。何を作ろうか考え中。

それから、エイリアンジュニアイングリシュハロウィンパーティ。これも、何をしようか、考え中。

12月には、自宅でまたまたミュージックコンサートをしようと思ってます。4年前に2日連続でしましたが、今年はまたまた自宅でやりたい。愛知芸術大学の管弦楽部の大学院生を招いてする予定です。すばらしい管弦楽の演奏を子供たちにきかせたいのです。大人も、小さな子供がいるとなかなか生ライブにはいけないと思うので、クリスマスコンサートで癒されてほしいです。。

あとは、イチクンといういろんな楽器を演奏する、すばらしいアーティスト呼べたら、最高です。

12月にはあと、子供会イベントで、バルーンアートや工作、クッキーデコレーション、カップケーキデコレーションなどするイベントも入ってます。

イベント続きですが、、こんな楽しいことができることに感謝です。。


エイリアンジュニアイングリシュ プチ夏祭り

8月のおわりのほうに、プチ夏祭りウィークを開催しました。。
ちょっとだけ英語勉強して、それから、鉄砲シューティングゲーム、10個のくっついた入れ物に離れたとこからボールをいれるゲーム、それから金魚すくいのポイで、水に浮かんでる飴玉すくいゲームをしました。

プチプチ夏祭りですが、みんな楽しんでやってくれました。
たいした商品ではありませんが、A賞B賞C賞を用意して、どのゲームをやっても商品ゲットできるようにしました。

驚いたのは、飴玉すくい。。3歳や4歳の子達がなぜだか上手にゲットしてましたよ。。

ああ、長い夏休みも一瞬でおわっちゃったね。

これから、すずしくなり、きもちい季節、、、英会話おうちでもちょっとでも復習して、
がんばっていきましょうね。

写真はあとからのせます。


エイリアンジュニアイングリシュイベント ワッフル作り

7月終わりから8月にかけて、クラスの中でワッフルつくりをしました。。
みんなで生地をねって、ワッフルマシーンで焼いて、それから、アイスクリームをのせて
いろんなかわいいトッピングをしてできあがり。。。

はじめの30分は英会話して、そのあとの25分くらいで、作ってたべました。
みんな喜んでくれて感謝です。

トッピングもハートや★、いろんなの用意しましたが、、好きなようにデザインしてくれました。

エイリアンジュニアイングリシュの子たちは、工作や何かを作ることになれてて、最近感動が少ないかもと、あせったりもします。

みんなが喜ぶイベントまた考えていきますね。

写真なくてごめんね。

エイリアンジュニア父の日イベント

今回父の日イベントは幼児クラスだけさせてもらいました。3月から新しくはいった3歳から5歳までの子達。写真がなくてすいません。

この子達、すごくかわいくてかわいくて、思わず私はこのクラス見学にいってしまいます。
みんな幼稚園や保育園にもいってなかった子たちもたくさんいて、はじめは机なしからスタート。

そして、いろんなルールを作り、みんなちゃんと英語で話をきくのに徐々になれてきました。
3歳の子たちは、時々自分の世界に入ってしまいますが、本当よくがんばってます。

走ったり、飛んだり、はねたりもいれての英会話。。

6月父の日のプレゼントとして、布にかけるクレヨンで、かばんにお父さんのお顔の絵をかいてもらいました。おうちに帰ったら、お母さんに当て布をしてもらい、あいろんかけたら、このクレヨンの絵は布に定着します。

3歳の子なのに、お父さんの絵以外にも、なんとゾンビをかいたりしてて、めっちゃかわいかったです。ゾンビ大好きな子がいるの。

お父さんおうちでプレゼントしたらよろこんでくれたかなーーー。

今は9月ですが、本当みんながんばってて、えらいです。このままずっとずっと英語好きでいてね。。