2015年7月3日金曜日

トワイライト、放課後教室キッズヨガ  

6月と7月は、日進市の小学校6校の放課後教室でキッズヨガをおしえてます。
6回にわたり、ほとんど毎週いってます。みんなの元気な姿みてパワーもらいます。。。
80人参加の学校もいて、最近かったピンマイクとそのステレオセットがフル稼働してます。

たけのやま小学校52人、それから、梨の木小学校42人参加、そして、赤池小学校80人参加、そして、香久山小学校も80人参加、、、学校によって参加人数もちがうし、教室の大きさも違い、毎度少し内容をかえて行ってます。あとは、南小学校と、あいの山小学校がありますが、、、、みんながたくさん楽しんで、そして、ヨガのことを少しでもしってもらえるように、がんばります。。。キッズヨガは大人のヨガと違って、もっともっと、アクションあるし、音楽にあわせて踊ったり、面白いなまえのポーズをやってみたり、いろいろです。

写真はすこしづつアップします。まだ途中です。

エイリアンジュニアイングリシュ 母の日イベント、父の日イベント

エイリアンジュニアイングリシュ、今年も母の日イベントとして、ペットボトルで熱処理した花瓶をつくり、フラワーアレンジメントしました。



中学生たちは、うどんつくりをして、、、、、

父の日は、小さいクラスはかばんつくり。布にかいて、絵をアイロンで定着させることができるスーパークレヨンで製作。

ちょっと大きな子達は虫除けアロマスプレーをつくって、、、

またまた最近は8分やけば完成するクッキーを作ったりして、英会話の勉強プラスでいろんな工作を楽しんでます。

ああ、たまねぎ堀りイベントもしましたーーー。


みんな楽しく英語を学んで、英語得意になってーーーの気持ちをこめて今後もいろんな企画をしていきますね。

湘南シャイズキッズヨガ 父の日イベント

湘南シャイズヨガスタジオは大須にある素敵なスタジオです。そこで、今回はキッズヨガぷらすで、、、、、、父の日イベントとして、おとうさんに足指5本ソックスに絵をかいて、それをアイロンで定着させて、それで、靴下のプレゼントを準備しました。

それから、お父さんに教えるためのヨガ。

それから、みんなで輪になって、手をにぎって、 順番ににぎりっこリレーをして、優しい気持ちをおくったり、幸せな気持ちをおくったりもしたよ。いろんな気持ちおくってみた。

そして、ヨガなんだけど、やはり、運動神経を高めることをしたくて、、、、体をうごかしまくって、けんけんしたあとポーズをとったり、おしり歩きをしたあとポーズをとったり、うさぎとびしたあと、ポーズをとったり、いろいろなことして、

それから、フラフープをけんけんしまくり、 フラフープげーむして、、、

最後はシャバーサナ。

あっという間に終わっちゃった。

でも、どうしてもダンスヨガがやりたーーいという子が数人いて、音楽にあわせてヨガしたよーー。
先回のグリーグの音楽がやりたい子がいて、グリーグおどったり、ゲラゲラポーしたり、ボブまーリーのワンラブおどったり、、、延長してみんな汗だくになりました。

みんな毎度参加ありがとうございます。


運動能力について、いろいろ調べました。。
3歳から6歳まで、、、まずいろんな動きをして、いろんな筋肉を使って、体を動かす楽しさをいっぱい味わう。。

7歳から9歳までは運動能力がのびる黄金期、、、いっぱいいろんな運動をさらにして、運動っていっても、木登りや、ロッククライミングでもいいし、すべりだいをやりまくってもいいし、鉄棒したり、運堤防したり、体をきたえまくる、、楽しみながら、、

そうすると10歳からの運動能力がさらによくなるそうです。

キッズヨガはいろんな動きがあるから、体幹も鍛えるから、すばらしいとおもいます。

湘南シャイズキッズヨガ 母の日イベント

湘南シャイズは大須にあるヨガスタジオです。そこで、2ヶ月に一回くらいのペースでキッズヨガ AND 工作を行ってます。

今回は、母の日のイベントとして、ペットボトルを熱加工して、花瓶をつくって、オアシスをさしてフラワーアレンジメントをしました。みんなすごく真剣。まずペットボトルに絵をかいたり、メッセージをかいて、熱加工して、それからお花をいけました。今回はバラたくさん。

それからキッズヨガ。母の日のためのキッズヨガは、想像力を豊かにしたくて、、、グリーグの山の魔王の宮殿という曲にあわせて、みんなの想像をいっぱいいっぱいきいて、創作ダンスをしました。はじめは音楽とともにゆっくりな動き、最後のさびの部分は、はげしく体をうごかして、山の魔王と戦ったり、竜と戦ったりしました。

みんな毎回参加してくれてありがとうございます。写真はあとから、いれます。




2015年5月11日月曜日

最近子供たちがはまってること、、

うちの前のおうちの方がよく、仕事であまったおしゃれないらないものをくださいます。そして、この英語の文字は4,5年前にいただいたもの、、、うちの庭にもこの英語の文字がレンガと一緒にうめてあります。。ばらばらな感じで、、

これ、素材が何かわかりませんが、ずっと長持ちして、外でつかっても、ずっときれいです。。。

そして、この英語の文字をつかって、子供たちはパズルをして遊びます。パズルというか、つみあげてく積み木のようにしてあそんでます。みんな大興奮して、集中します。

一番下の子がはまってまーす。これをして、何の役に立つかはわかりませんが、めっちゃ興奮して喜んでしてる子供たちをみていやされまーす。。




子ども会イベント、バルーンアート、カップケーキデコレーション、1年生歓迎会

4月25日、緑区のある子ども会の1年生歓迎会にいってきました。
参加人数、今回は19人、いつもよりすくないですが、みんな元気でおりこうさんで、めっちゃ楽しんでくれてありがとうございました。

まずはバルーンアートで、いろいろ作って、、、


バルーンゲームもして、、

それから3フィートのバルーンや24インチのバルーンで遊びまくって、体育館中とびはねまくって、

また一部の子達は、バルーン運びゲームをして、、、、




それから、
カップケーキデコレーション。
みんな素敵なカップケーキをつくりました。

役員の皆様のおかげで、スムーズにいきました。本当いつもありがとうございます。

今までは、他の子ども会に紹介されて、私に連絡をくださったりだったんですが、最近はブログをみて連絡をくださるかたもいらっしゃって、本当感謝です。ブログにいろいろなことをかいたらいいのに、なぜだか、大分時間がたってから、ブログをかきはじめてしまいます。

子ども会のイベントはすでに10月12月のハロウィンクリスマスシーズンのお問い合わせが入り、ありがたく思ってます。子供たちの心にのこる一日になるように、心をこめてアイをこめて、イベントをしていきたいと思ってます。また何か気になることありましたら、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。090-8499-6183平野智子

funcompany.info










放課後教室 トワイライト バルーンアートクラス 4日目、5日目、6日目

4月の最初にはじまった、放課後教室のバルーンアートクラスは全部で6校にまわりました。4日目は梨の木小学校32人、5日目はタケノヤマ小学校52人、最後は、南小学校73人でした。

合計380人の子供たちに出会えた4月5月でした。。みんな元気いっぱいすごすごすごい。

写真をとる時間がなくて写真はすくないですが、、、皆様、バルーンをみた瞬間大興奮です。そしてわれる音でぎゃーーーってなるのがまたおもしろい。

バルーンをつかって、競争をするのですが、一番と2番の子には作っておいたバルーンのプレゼントをしました。



それから、3種類のものを作って、楽しみました。。

1年生2年生にとっては、手が小さいからちょっと難しいけど、がんばりました。。。



今回、私はステレオとピンマイクを買って望みました、、今後たくさんの子供たちにイベントでであっても、ピンマイクのおかげで、たすかりまーーす。。。

次回は6月7月のキッズヨガでまた6校まわります。
みんなに会えるのたのしみにしてまーす。