7月31日に湘南シャイズヨガスタジオのキッズヨガで夏祭りAND ヨガをしてきました。
Serge と私のマジックショー、それから、キッズヨガ、そして、子供たちのマジックショーとかなりもりあがりました。最後にはマジックグッズのプレゼント。
キッズヨガとマジックがつながるなんてーーー。エスカレーターもやったよ。エスカレーターは、かなりヨガのパーツが多い。私自身勉強になりました。写真はあとからのせます。
2015年8月4日火曜日
夢の種まき祭 Serge の どうして英語を学ばなければならないか。
SCヨガ 榊原やすこさん主催のイベントに講師として参加してきました。
Sergeは どうして英語を学ばないといけないのか、体を使って英語を学ぼうという
講座で30分強子供たちとそのご両親に英語の大切さ、楽しさ、を伝えてきました。
Sergeは小学校や、保育園、シルバースクールなどで、英語について、外国文化について、それから、日本とオランダの違い、オランダのサッカー、オランダの小学生、ファミリーなどいろんな講義をしてます。。。久しぶりにSergeの講義をみましたが、、、
まさにstandup comedianのSergeです。
一人で、3役をこなし、おもしろおかしく英語をどうして学ばないといけないのかを説明していきます。体のアクションもすばらしい。子供たち、親たちがあきないようなプログラムになってます。
私も思わずわらっちゃいました。うますぎるーー。セルさん、英会話教室経営もしてますが、実は、小学校や中学校いろんなところに英語の大切さとか、外国文化について教えたほうが絶対いいとおもってる。いろんなイベントを手伝ってもらったりしてますが、本当上手なんです。
体をつかって英語を覚えるでも、みんなわらいころげてました。head shoulder knees and toes をヨガバージョンにしてもやってみました。みんなすばらしい。
参加してくださった皆様もいろんなこと学ぶ気持ちが多くてすばらしい方たちでした。
こんな企画に呼んでくださってありがとうございました。
三好のおまつりで、バルーンand マジックショー
三好のひばりが丘のおまつりによんでいただきました。毎度ひばりが丘の自治会の皆様本当にありがとうございます。そして子ども会の方も。。。。
会場は、住宅街の真ん中にまんまるの形の公園です、そこで、この自治会、子ども会の方々があつまる素敵な環境の中のお祭りでした。台風とかいろいろ心配でしたが、ばっちりすばらしい天気でここに立てた事に感謝の気持ちでいっぱいです。
私たちの前には和太鼓の演奏や、どっちボール三河地区で優勝したこの近所の子供たちの紹介とかありました。
今回、お祭りということで、マジック準備しました。 子供たちはのりのりで、参加してくれて、いっぱいステージにむかって話をしてくれて感激でした。
マジックの後は、バルーンショー。バルーンは普通のはきっとみんなよくしってるから、この日のために準備したのは、、、、、よくある、キリンのなかに卵の赤ちゃんがいるもの、、それから、バルーンでスーパーボールをつくって、それを10個くらいみんなにバルーンでとばしました。 めちゃみんな喜んでくれてうれしかったよ。それから、クイズ形式で、何をつくってるのかクイズ、、、今回は、バレリーナの女の子を用意しました。あてた子にプレゼント。
そして、スパークバルーンヘリウムいりをみんなの願いをこめてわって、お空高くバルーンはのぼっていきました。
だんだん暗くなってます、、、そして、おまけで、Sergeの英会話勉強タイム。みんな英語好きになっていっぱい勉強してね。
本当地域の方々みんな祭りを楽しむ気持ちいっぱいで、子供たちはいろんなお店で楽しみ、親たちはピクニックセットもってきて、ビールでたのしんでました。
お店屋さんはいろんなのがあって、ビール、ジュース、ソーセージ、ポテト、焼き鳥、おにぎり、焼きそば、もっといろいろありました。
そういったお店のものも、私たちにちゃんと準備してくださって、ビールもたくさんいただいてしまい、ますます、ひばりが丘が好きになっちゃいました。
素敵なお祭りありがとうございました。
本当にいい町ですんだらきっとたのしいだろうなとしみじみおもいましたよ。
キッズヨガ トワイライト 放課後教室 マジックショーもやったよ。
放課後教室キッズヨガクラスなんと5箇所目の南小学校は105人の参加でした。30分のクラスを2回に変更して、キッズヨガ楽しみました。写真がとれず、みんなの楽しんでる姿をだせないのが残念。みんなのりのり本当にありがとう。
6校目は、あいのやま小学校でした。夏休みに入ってからのクラス、夏休みだから、少ないかなとおもったら、43人のお子様が参加してくれました。みんなやる気満々ありがとう。
まずは、ヨガの説明から、そして、いろんなポーズでみんなの体のチェック。
携帯電話のポーズ
らくだのポーズ
コブラ
キングコブラ
サラブアサナ
らっこのポーズ
子供たちはなぜかブリッジ大好き。シャクラアサナ。
いろんなポーズをとって、体のどこにきいてるかの説明して、頭よくなるポーズもやって、、、、
体と心の準備ができたところで、音楽にあわせてヨガ。
ボブマーリーの曲にあわせて、ペアヨガ。みんな音楽大好き。
それから、妖怪ウォッチのゲラゲラポーで太陽礼拝。
チャイルドポーズでリラックス。
最後はシャバーサナ、魔法のスプレーでみんな心が楽になり、元気がでて、頭よくなります。
最後は合掌しておしまーーい。。。
のあとの、マジックタイム。Sergeもきてくれたので、Sergeとマジック。めちゃもりあがりました。
いろんなマジックしましたが、、、みんなのりのりありがとう。夏休みのいい思い出になってくれたら、うれしいな。
6校目は、あいのやま小学校でした。夏休みに入ってからのクラス、夏休みだから、少ないかなとおもったら、43人のお子様が参加してくれました。みんなやる気満々ありがとう。
まずは、ヨガの説明から、そして、いろんなポーズでみんなの体のチェック。
携帯電話のポーズ
らくだのポーズ
コブラ
キングコブラ
サラブアサナ
らっこのポーズ
子供たちはなぜかブリッジ大好き。シャクラアサナ。
いろんなポーズをとって、体のどこにきいてるかの説明して、頭よくなるポーズもやって、、、、
体と心の準備ができたところで、音楽にあわせてヨガ。
ボブマーリーの曲にあわせて、ペアヨガ。みんな音楽大好き。
それから、妖怪ウォッチのゲラゲラポーで太陽礼拝。
チャイルドポーズでリラックス。
最後はシャバーサナ、魔法のスプレーでみんな心が楽になり、元気がでて、頭よくなります。
最後は合掌しておしまーーい。。。
のあとの、マジックタイム。Sergeもきてくれたので、Sergeとマジック。めちゃもりあがりました。
いろんなマジックしましたが、、、みんなのりのりありがとう。夏休みのいい思い出になってくれたら、うれしいな。
2015年7月7日火曜日
湘南シャイズ キッズヨガ 夏休み企画
7月31日、大須の湘南シャイズヨガスタジオで、キッズヨガサマーフェスティバルをします。
時間は16時から17時半くらいです。動きやすい格好できてください。
1,2ヶ月に一度、イベントをしてます。
今回、夏休みだから、海のポーズや、海のいきものポーズにしようかなとか、くわがた、カブトにしようかなとか、すいかわりポーズかなとか、いろいろ考えたけど、子供たちが大好きなマジックをしようとおもってます。
いつもは、最初の30分、40分は工作をしてるのですが、その時間にマジックタイム。
それから、パントマイムの動きもかなりヨガ的なので、パントマイムも挑戦しようと思ってます。
それからそれから、ヨガをしましょうね。
今回SERGEが手伝いにきてくれるので、私が一人でやるより、めちゃもりあがるとおもいます。
英語も少しでもおぼえちゃいましょうね。
もりだくさんの企画で、楽しいしためになるの間違いないです。ぜひ参加して下さいね。
あと、毎週月曜日、13時からは同じ湘南シャイズヨガスタジオで、私は大人のクラスをおこなってます。肩こり腰痛改善ヨガで、ゆったりと楽しくヨガしてます。ぜひきてくださいね。ヨガをすると、元気になるし、パワーもいっぱいわいてきます。悩みも疲れも苦しみも悲しみもぶっとびます。お会いできるの楽しみにしてます。http://shounan-shyz.com
時間は16時から17時半くらいです。動きやすい格好できてください。
1,2ヶ月に一度、イベントをしてます。
今回、夏休みだから、海のポーズや、海のいきものポーズにしようかなとか、くわがた、カブトにしようかなとか、すいかわりポーズかなとか、いろいろ考えたけど、子供たちが大好きなマジックをしようとおもってます。
いつもは、最初の30分、40分は工作をしてるのですが、その時間にマジックタイム。
それから、パントマイムの動きもかなりヨガ的なので、パントマイムも挑戦しようと思ってます。
それからそれから、ヨガをしましょうね。
今回SERGEが手伝いにきてくれるので、私が一人でやるより、めちゃもりあがるとおもいます。
英語も少しでもおぼえちゃいましょうね。
もりだくさんの企画で、楽しいしためになるの間違いないです。ぜひ参加して下さいね。
あと、毎週月曜日、13時からは同じ湘南シャイズヨガスタジオで、私は大人のクラスをおこなってます。肩こり腰痛改善ヨガで、ゆったりと楽しくヨガしてます。ぜひきてくださいね。ヨガをすると、元気になるし、パワーもいっぱいわいてきます。悩みも疲れも苦しみも悲しみもぶっとびます。お会いできるの楽しみにしてます。http://shounan-shyz.com
2015年7月4日土曜日
Sergeのトワイライト 放課後教室、オランダの話、外国の話、英語教育
Sergeも日進市の6校のトワイライト(放課後教室)いってます。
南小学校は毎月1回、英語クラスをおこなってます。
その他の小学校は、年に2回か3回、オランダの話をしたり、Sergeが日本で感動した話や、日本とオランダの違い。日本と外国の違いなど、子供たちにおもしろおかしくいろんなことをおしえてます。
子供たちが興味あるのは、オランダの小学校の話。オランダの小学校は日本とはぜんぜん違います。世界一幸せな子供たちということで、オランダの教育がよくテレビなどで放送されてますが、まさにオランダの小学校は楽しい、ためになる、こといっぱいです。って日本の小学校も楽しいことたくさんあるんですが、、、
Sergeはめちゃ話すのやひきつけるのが上手なので、子供たちは必ず笑って楽しくまなんでます。
シルバースクールにもときどきいって、いろんな話をしてます。
興味ある方、トワイライトのかたぜひ連絡くださーーい。
いつでもいきまーす。
南小学校は毎月1回、英語クラスをおこなってます。
その他の小学校は、年に2回か3回、オランダの話をしたり、Sergeが日本で感動した話や、日本とオランダの違い。日本と外国の違いなど、子供たちにおもしろおかしくいろんなことをおしえてます。
子供たちが興味あるのは、オランダの小学校の話。オランダの小学校は日本とはぜんぜん違います。世界一幸せな子供たちということで、オランダの教育がよくテレビなどで放送されてますが、まさにオランダの小学校は楽しい、ためになる、こといっぱいです。って日本の小学校も楽しいことたくさんあるんですが、、、
Sergeはめちゃ話すのやひきつけるのが上手なので、子供たちは必ず笑って楽しくまなんでます。
シルバースクールにもときどきいって、いろんな話をしてます。
興味ある方、トワイライトのかたぜひ連絡くださーーい。
いつでもいきまーす。
2015年7月3日金曜日
クワガタ狩り
5月になるとうずうずして、6月になるとすぐ、くわがた取りの季節。
くわがたちゃんたち、今年もいっぱいいます。
題一回目は、6月20日の土曜日に子供5人と、くわがた狩のプロともだちといきました。
のこぎり4匹とこくわ5匹とれましたーーー。9匹。
それから、クワガタ狩友達とまた別の友達が一緒にいって、11匹ゲット。(私はいってない)
またまた私はプロとでかけて、6匹げっと。
次の日もでかけて、7匹ゲット。今のところ、、、22匹。
2回目のくわがたとりで、のこぎりの美しいのとれました。おおきくて、くわもでかい。でもそのとき2匹ののこぎりをのがしてしまい、、、超ショック。くわがたは、やはり、木の高いところにいて、私はガードレールみたいなとこによじのぼり、長い棒をつかって、くわがたをおとしたりするんだけど、くわがたがもっともっと高いとこににげちゃった。あと、木の間に入ったのもいて、、、
どうしても、のがしたのこぎりが捕まえたくて、次の日もいってみたけど、またまたのがして、、、しまった。今回も、ガードレールみたいなのによじのぼって、長い棒でクワガタをおとしました。。。。でも、おちたとこが草いっぱいあって、草の間をコンタクトレンズ探すいきおいで、はいつくばって探したけど、みつけられず、、、超残念。
真っ暗な中、9時から12時近くまで探すのだけど、クワガタとりで、いろんな生き物に出会います。いっちゃん、こわいのはすずめばち、、、それから20センチ以上もある長い長いムカデ、、、
体に虫がつかないように、完全防備ででかけますが、、、本当怖い。ヘビもいたりするから、いのちがけーーー。
でも、くわがたとりは本当楽しい。何が楽しいって、山の中、森の中を歩くから、しかもでこぼこしてるから、歩きにくいのだけど、夜のお散歩になり、、自然いっぱいの中にひたれて、ワクワクゾクゾクの連続。
ときには、くわがた以外の、かみきりむし、とのさまばったをつかまえたり、それから、やもりをみつけたり、、、みんな木にしがみついてるの。
私がいくと、自然界をつぶしちゃってるみたいで、本当ごめんねーとおもうけど、またいきたい。
今日も、昨日もいきたかったけど、プロが風邪引いていけないわ。
私が一人でいけたら、すばらしいけど、まっくらだし、森だし怖すぎて絶対いけない。。
7月中旬過ぎると、カブト虫が今度は木にくっついてたりします。私はカブトはいらないのだけどね。
カブトがでる頃は、もっともっとスズメバチがいたりするから気をつけなきゃ。。
今日、昼間に長久手方面でたくさんクヌギの木があるとこみつけた。。
次回はそこに行こう。いっぱいのこぎりにあいたいな。
くわがたちゃんたち、今年もいっぱいいます。
題一回目は、6月20日の土曜日に子供5人と、くわがた狩のプロともだちといきました。
のこぎり4匹とこくわ5匹とれましたーーー。9匹。
それから、クワガタ狩友達とまた別の友達が一緒にいって、11匹ゲット。(私はいってない)
またまた私はプロとでかけて、6匹げっと。
次の日もでかけて、7匹ゲット。今のところ、、、22匹。
2回目のくわがたとりで、のこぎりの美しいのとれました。おおきくて、くわもでかい。でもそのとき2匹ののこぎりをのがしてしまい、、、超ショック。くわがたは、やはり、木の高いところにいて、私はガードレールみたいなとこによじのぼり、長い棒をつかって、くわがたをおとしたりするんだけど、くわがたがもっともっと高いとこににげちゃった。あと、木の間に入ったのもいて、、、
どうしても、のがしたのこぎりが捕まえたくて、次の日もいってみたけど、またまたのがして、、、しまった。今回も、ガードレールみたいなのによじのぼって、長い棒でクワガタをおとしました。。。。でも、おちたとこが草いっぱいあって、草の間をコンタクトレンズ探すいきおいで、はいつくばって探したけど、みつけられず、、、超残念。
真っ暗な中、9時から12時近くまで探すのだけど、クワガタとりで、いろんな生き物に出会います。いっちゃん、こわいのはすずめばち、、、それから20センチ以上もある長い長いムカデ、、、
体に虫がつかないように、完全防備ででかけますが、、、本当怖い。ヘビもいたりするから、いのちがけーーー。
でも、くわがたとりは本当楽しい。何が楽しいって、山の中、森の中を歩くから、しかもでこぼこしてるから、歩きにくいのだけど、夜のお散歩になり、、自然いっぱいの中にひたれて、ワクワクゾクゾクの連続。
ときには、くわがた以外の、かみきりむし、とのさまばったをつかまえたり、それから、やもりをみつけたり、、、みんな木にしがみついてるの。
私がいくと、自然界をつぶしちゃってるみたいで、本当ごめんねーとおもうけど、またいきたい。
今日も、昨日もいきたかったけど、プロが風邪引いていけないわ。
私が一人でいけたら、すばらしいけど、まっくらだし、森だし怖すぎて絶対いけない。。
7月中旬過ぎると、カブト虫が今度は木にくっついてたりします。私はカブトはいらないのだけどね。
カブトがでる頃は、もっともっとスズメバチがいたりするから気をつけなきゃ。。
今日、昼間に長久手方面でたくさんクヌギの木があるとこみつけた。。
次回はそこに行こう。いっぱいのこぎりにあいたいな。
登録:
投稿 (Atom)